結果刻まれましたとさ。AoA完ッ
テジー「投資した相手に逃げられた挙句廃人にされて自分の組織が乗っ取られた」←誤解を招く言い方

ーーー
レガシーのパーツを買ってきました。
《ゴブリンの酋長》を2枚だけ。
あとはリシャポ3枚か、懐が寒くなるな・・・
調べたところ1600円~2000円が相場のよう。
スタン当時はその倍したんだから、安くなったもんだ。
そう思えば多少は気が楽です。

どんなレガシーのデッキを作るにしてもリシャポは選択肢に入るわけで、
持ってて損はしないだろうし、いずれは購入すると思います。
また引越し用ダンボールの中のストレージを漁る作業が始まるお・・・
検索したけど《全知》の謎のフォイル人気。イラストアドかなぁ。
(ボーラス卿のジェイス愛が本当に気持ち悪い。公式が病気)
あの本読んでる姿からは想像つかないわ…

ーーーーー

6戦1勝する程度の結果。
正直早くショックランドとM10ランドが欲しいです。

勝敗関わらず、楽しかったです。
次はもっとお金かけようそうしよう。
豚に真珠にならないプレイングをしたい。

前環境に比べ、低速化した気がします。
\ビートダウンで生きるのが辛い!!!/
もっさりノロノロ進行して、いつの間にか宝球、思考ジェイス、タミヨウにロックされ、《静穏の天使》やら《至高の評決》で自軍が消えている。というパターン。

多かったのは3色コントロール、4色リアニメイト、トークン。
《無形の美徳》強すぎるよ…こんなのあんまりだよ…
君主の下僕じゃなくて君主自身に吸血されることが目標なのに

自分は白緑t黒グッドスタッフでした。
グッドスタッフ達がニートになってたんですけど。全然引かなかったんですけど、ねぇ《大軍のワーム》さん。起きてる?《静穏の天使》さん。やはりパック引きの力だけではシングル買いの覚悟には及ばないのか…
折角黒タッチ(ヴラスカ用)してるし、《ジャラドの命令》入れてみるのもアリか?それとも黒抜いて、素直にアジャニと《荘厳な大天使》追加するか?うーむ。出費は惜しまない。《燃え立つ願い》1枚とアジャニ+@でトレードどうですか、どなたか。

組の銀心に怨恨しーのアジャニ-3するとォーで「フンッ!」と相手を殴り倒す時の快感。今日はそれで一気に24点削り取りました。おい銀刃しろよ。

ーーーーー

《遥か見》は? \シーク!/
《ゴブリンの戦長》は? \チーフ!/
じゃあ《マナ漏出》は? \リーク!/
なんか駄目だ。頭が。今日は色々あり過ぎた。
いい夢見れそうです。明日からまた暫く日常に戻ります。

ーーーーー

●ここからボックス&ファットパック結果●

前々回あたり書くと言ったのに…スマンありゃウソだった。
目ぼしいものだけ書きます。☆はフォイルです。

《サイクロンの裂け目》
《セレズニアの声、トロスターニ》
《見えざる者、ヴラスカ》
2《ロクソドンの強打者》
《至高の評決》
《拘留の宝球》
《戦慄掘り》
2《殺戮遊戯》 内1枚☆
《突然の衰微》
《草むした墓》
2《蒸気孔》
2《血の墓所》
2《死儀礼のシャーマン》
1《静穏の天使》

感想と反応に困る!!!
ショクラン、天使、ヴラスカ、評決で概ね満足。

ーーーーー

まさかのレガシー参戦…?

「フェッチそれだけ持ってるなら、レガシー出ればいいじゃない」
「でも、お高いんでしょう?(デュアランが)」
「単色なら無問題」
「!!!」

レアカードに弱い私は、誘われるままホイホイとレガシーの勉強を初めてしまったのだ。ゴブリンがいいかな。レシピを見ると大体持ってるものばかりで安心。よし組むか。そしてそっと薬瓶のフォイル発見したのだった。おしまい
しかし にんずうが たりない!

…1パックの値段で貰って来ました。プロモ。
おいしーい(棒)

いや、いいんです。
閉店ギリギリまで、10年ぶりに身内以外と遊んだので。
楽しかったー! 勉強になりました!
咄嗟の判断とか、閃きとか、あの瞬間が快感です。

精神刻まれて●にました。
《石臼》でゴリゴリされた気分でした。

今回は白緑t黒を中心に使用したのですが、
《ロクソドンの強打者》が異様に強くて大活躍でした。
「所詮バニラじゃん」なんてナメてどうもすみませんでした。
打ち消せない3マナ4/4という単純な性能なんだけれども、
巡礼者なり東屋なり使ってれば2ターン目で出る。
相手の体勢が整わないうちに《怨恨》で殴り勝つパターンが強いの何の。
3ターン目で《怨恨》2枚付けて8点入れーの、
次のターンでアジャニの-3能力を起動しーの、するとォー
相手は血を流してリタイアだァーッ!

あとは相変わらず《酸のスライム》のブリンク攻撃。
多色の環境のせいか、意外に土地破壊が刺さります。

次はどんなデッキを作ろうかね。
どうなるのっと。

-----

色んなレシピ見てると、3色が珍しくなくなってますね。
とりあえず今週のFNMから本格的に全貌が見えてくるので
じっくり観察していこうと思ってます。

-----

青赤バーン

●土地●
4《硫黄の滝》
4《蒸気孔》
8《島》
6《山》
22

●クリーチャー●
4《ゴブリンの電術師》
4《どぶ潜み》
4《苛立たしい小悪魔》
12

●呪文●
3《信仰無き物あさり》
4《思考吐き》
4《火柱》
2《サイクロンの裂け目》
3《否認》
4《灼熱の槍》
2《禁忌の錬金術》
4《硫黄の流弾》
26

-----

《信仰無き物あさり》《思考吐き》あたりで
《ゴブリンの電術師》や《どぶ潜み》を持ってきて
なんかもういいや。見れば分かるし。不安定要素多すぎィ!

実にストレートなコンセプト。まさに脳筋。
我ながら分かりやすい。
スネオとか思考ジェイス入れてもいいかも。
《もぎとり》を…喰らえ…!
自分で使っててようやく分かったんですけど、強いですねこれ…

-----

RtRで墓地が徹底的にメタられる環境になりそうですね
フラッシュバックとは何だったのか。
《瞬唱の魔道士》や《墓所這い》とは何だったのか。

-----

ギルド診断でシミックだったのですがRtRでは関係ないので、
緑繋がりのゴルガリでデッキを考えようと思ってます。
《ロッテスのトロール》を大きくしながらポコポコ殴っていきたいです。

-----

カードも次々公開されて、盛り上がってきましたね。
プレリ、1ボックス、ファットパックの中身を公開しながら、
当たり箱外れ箱の有無も探っていこうと思います。
箱を開けるのはジャッジメント以来なので楽しみです。
買える財力になったことに加齢を感じます。
このプレインズウォーカーを見たら
振り向かなくとも                ○ぬ

------

《見えざる者、ヴラスカ》 3(B)(G) 忠:5

+1:次のターンまで このカードにダメージを与えたクリーチャーは ○ぬ
-3:土地でないパーマネントを一つ破壊
-7:トークン3体を出す。このトークンに戦闘ダメージを与えられたら敗北

------

ついにお披露目です。ゴルゴンのPW・ヴラスカちゃん。
重たい、攻撃的、目を合わせたら○ぬ!
緑だし、このコストは捻出できなくもないけれど。
(極楽鳥が再録されれば尚更)

------

プラス能力
ヴラスカちゃん自身が接死を持ちます。
これで相手はうかつに攻撃できなくなりますね。

小マイナス能力
魅力的。黒はクリーチャー以外の除去手段が無いに等しいし(おのれリング)、
緑はクリーチャーに殆ど触れない。上手く2色が組合わさっている感じです。
(《帰化》と黒の除去両方入れればいいじゃないというツッコミは無しで)

奥義
3体の1/1クリーチャートークンを出します。
こやつらに戦闘ダメージを食らうと問答無用で敗北します。
奪われないように気をつけろとしか言えません。
オドリックさんと一緒に攻撃させてみたいなぁ…

------

彼女はストーリーではどのような活躍をするんでしょうか。
女性PWの法則に違わぬグンバツのスタイルですね!
見る者全てを石化あるいは○す能力を持つ種族にとって、
ゾンビだらけのゴルガリは非常に生きやすい場所ではないでしょうか。

老けジェイス

2012年9月3日 TCG全般
ジェイスさんまだ23歳だった筈ですが…
だから「神童」と呼ばれるわけで…

ラヴニカの新しいジェイスの話です。エモジェイスと(自分の中では)名高い熟達者は黒髪だったのに。死んだおホモ達お友達を悼んで染髪でもしたのかな。それとも老けたせいで薄くなったのかな。もしくはCEOゆえのストレスかね

どのキャラにも言えることですが(新PWは特に)MTGの世界では1年の日数は次元によって異なるので、彼らがどこの次元を基準に年齢を数えているのか分かりません。特にジェイスは生まれた次元にいい思い出無さそうだし。あの世界での年齢はアテにならん気がします。

ボーラス&ソリン「年齢ー?えっとねー、忘れたー☆うふふー☆」

------
そんな背景事情は言わずともきっと皆知ってるんだ。
それよりこいつを見てくれ。どう使えばいいと思う?

《思考を築く者、ジェイス》②(U)(U) 忠:4
+1:対戦相手の攻撃クリーチャーが相手ターン終了まで弱体化
-3:3枚版《嘘か真か》
-8:相手のライブラリーから土地以外1枚追放してコスト払わずプレイ

非好戦的な本人の性格が全面に押し出されるような気がします。

<プラス>
クリーチャーを大量展開するデッキ相手なら地味に刺さる?
(4マナ払える頃にはフィニッシャーが降臨してる気がするけど)

<小マイナス>
強い。すぐ使っても残ってくれるところもちょっと嬉しい。

<奥義>
『人の記憶を読んで自分の技術のように操る』という能力を反映させたもの?(参考は小説)
世界背景好きの自分にとってはちょっとニヤリとします。
ともかく、相手のライブラリーを見れるのは良いですね。大まかな戦略が把握できちゃうし。
PWや大きなクリーチャーを持ってこれたら儲けものです。
娯楽作品においてテレパスが嫌われる理由がよく分かる奥義ですね…
もしくは、
吸血鬼の始祖VS半人半小悪魔
または、
プレインズウォーカー万年生VSいちねんせい

ソリンvsティボルト
2013年の3月15日に発売だそうですね…
これ4月だったらエイプリルフールネタだと思ってました。

共通点は元人間で、出身次元はイニストラードということ。
服がオシャレということ
しかしVSどころか勝負にならない気が。
力の差は歴然で、ティボルトさんが可哀想になってきます。
(本人が相当なドMっぽいのでそれでイイのかもしれませんが)
ソリンさん『アヴァシンの帰還』のストーリーでは
全く表舞台に出て来なかったので、何してたんだろうと思ったら
ティボルトさんをお仕置きするために相対してたんですね。
(ダックの首根っこ掴んでたコミックスの表紙は何だったんだろう)

ソリンさんが収録されるのは君主の方ですよねきっと。
黒単の方は出るまでが大変…出たら強いし、あっちの方がIKEMENだけども。

参考までに-ソリンさんのスペック
1.数千年前に3人がかりでエルドラージを封印
2.アヴァシンを創造
3.100以上のエルドラージの下僕を腕の一振りで腐敗させる
4.吸血鬼という種族→加齢による衰えが無い
5.年齢が5桁近い→広い見識、豊富な知識
6.高所恐怖症疑惑
7.ゴーレムに即死魔法かけてドヤァ…するドジっ子

一方ティボルトさんは、「生物虐待気持ちイイ!」と、
マッドサイエントを楽しんでいたら、審問官にバレたのであった…
御用になりそうな時、今まで他の生物に与えてきた苦痛を
全て自分に解き放ち、小悪魔と融合したらPWになっちゃった!
という何だかよう分からん覚醒の過程。
追い詰められて覚醒という点ではテゼレットと似ている

これ、
お痛が過ぎたティボルトさんがソリンさんに折檻される
というセットなんですよね。きっとそうですよねWotC。
ええ、買います。だって君主の晴れ舞台だもの。

1 2 3 4 5 6

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索